そんぽ随感録 「かんぽの不正」

浜の真砂はつきるとも


                                                   前田 功


 かんぽの不正、18万件もあるという。私利私欲におぼれたダメな局員がこっそりやったという規模ではない。組織を挙げてやっていたとしか考えられない。

 郵便局は明治以来、国の機関として絶対的信頼を得てきた。郵便局が悪いことするはずがないと思われていた。その信頼を利用した組織を挙げての不正である。

 「あそこが不正などするはずがない」と思っていた会社の不正がこの数年、頻繁に報道されている。神戸製鋼、日産、スズキ、スバルなど自動車各社、商工中金、スルガ銀行、レオパレスなどなど・・・挙げればきりがない。盤石と思われていた日本の大企業への信頼がガラガラと崩れていく。

 不正というのは、組織と自分の利益のために、他人を欺くことを目的とした意図的な行為であり、結果として、損失を被る被害者を発生させる。こう考えると、佐川君(理財局長、のちに国税庁長官に栄転)がアベへの忖度と財務省の面子のために行った文書の改ざん・廃棄も同類だ。

 

 損保でも昔、似たようなことがあった。積立傷害フィーバーだ。営業部門以外の人にもノルマがかけられ、ノルマ未達の人だけ集められて担当役員に怒鳴られたり、自爆(自腹営業)を強要されたりした。今回のかんぽでも、ノルマ未達の人は「研修」と称して集められているそうだ。その内容はパワハラそのものだと言う。

 日本郵便は自動車保険も扱っている。損保5社共同開発で東海が幹事の郵便局扱い専用の保険だ。97千件もあるという。(5社とは、あいおいニッセイ同和、損保ジャパン、AIG、三井住友、東海日動)

「東海日動が自動車保険についても不正はないか調査開始」という報道があった。どんな不正が出てくるか。架空契約?二重契約?…。東海の調査結果は、まだ明らかにされていない。

 

 話は少し変わるが、昭和世代の筆者には、郵便局というと、ノルマなどないいい職場というイメージがあった。それがいつからこうなったのだろう。郵政民営化で、2006年西川善文氏が郵政の社長になった。西川氏はノルマの厳しさで有名な住友銀行の出身。西川氏は「かんぽの宿」の売却不正で退任させられたが、日本郵便の現在の社長横山邦男氏も住友銀行の出身。民営化後の住友型ノルマ経営の果てが今回の不正騒動というわけだ。 

 「浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」という。この世にノルマがある限り、この種の不正は尽きないだろう。

 

 それとともに、この「郵便局の自動車保険」は、以前「損保のなかま」で触れたディーラー扱い専用自動車保険と同様、一般代理店を圧迫するものだと思う。