川井塾講義録
麻雀はツモにあり
東2局北家8順目の手牌である。点棒に出入りはほとんどない。いま、上家から3枚目の7索が出た。この打ち手は躊躇することなく「ペン7索チー」で8索打。とりあえずカン5索の聴牌に構えた。この後4索と1索の入れ替わりで「一通満貫」を期待する。だからこのチーを間違いだなどというつもりはないが… 。
だが、わたしならこのチーはしない。3枚目の7索が出たからこそ、しない。8索暗刻(又はポン)の可能性が高まったからだ。実際、結果論ながら、チー直後に下家が8索をツモ切りしたのだ。もしチーを我慢していたら下図になっていたはずである。これはもう「緑一色」が現実化したなんていうだけではない。「四暗刻・緑一色」のダブル役満すら見えてくるではないか。ちろん5索が出ても上がらない。
麻雀は「ツモにあり」だ。
囲碁将棋のページ
(囲碁)九段 佐藤昌晴
黒先 白死 5分で上級者
ヒント コウでは失敗です。5手目に絶妙手があります。
(詰将棋) 九段 西村一義
ヒント 上部に逃さない…(10分で初段)
持駒 金