川井塾講義録 

           南ポンで何切る?


 東風の南家。ドラはなく、オタ風の北をポンしてのイーシャンテンである。ここで自風の南が出てきた。むろん「ポン」だが、さて何を切る?

この打ち手(女性プロ)は迷わず8ピン打のカン7ピンに取った。これだけ字牌をポンすればもう西は出てこないから、という読みだけが理由ではない。つまり、この選択は単なる「カンチャンかシャンポンか」ではなく、もっと先を見据えた意味があった。それは、カン7ピンに構えておき、もし西が出てくればポンしてタンキに変化しようというわけだ。(ここで、ああ、しまったシャンポンにしておけば上がっていた、などと思うのはあまりにも単線的でカン7ピンにした意味がわかっていない)そしてタンキ待ち中に東を引いてくればもちろん東タンキに振り替えて役満「小四喜」を狙う。そういう流れを描いているのだ。シャンポン聴牌に取っていたら、決してその筋には入らない。

上がりの体制を崩さないまま、夢の可能性を絶たない打ち方を追求する。麻雀を固定的に捉えないで動的・発展的なものと見ている証左だ。

「シャンポンかカンチャンか」の二者択一で完結させない、その「続き」も見据えた懐深い麻雀観であった。

 


囲碁将棋のページ

 

(囲碁)九段 佐藤昌晴

 

 黒先白死 5分で有段者

 

 (ヒント)初手が急所

 


 

 

(詰将棋)  九段 西村一義

 

 「ヒント]

馬の活用がポイントです。

 (10分で初段)

     

 

      

      持駒 金桂